Unityはじめました。
はやってるらしいっすね!ぼくもやってみるっす!
でもすごく遅い上にモノを作る前に挫折する予感
ま、まあ、それはおいといて
ところでUnityな理由に関して
なんでか?A:たまたましっていた
出来上がるゲームのクオリティは、正直そんなに印象が良くない(笑)いや、Unityは評価するし、恩恵を預かっているのだが、たまたま遊んだUnity製と喧伝されているゲームが
- そもそもグラフィックのクオリティが高くなく、ゲームとしても作りこみが甘い
- <= それだけ気軽にゲームを作って公開できるということで理解できる
- Unity製ですと宣伝されていたゲームで、とてもクオリティが高いゲームを知っている
 のだが、他のゲームに比べても(同じ会社のゲームと比べても)
 メモリ使用量が著しく多い
- <= 単に貧弱な端末を使っていただけということなのかも。
- iPadでサンプルゲームを遊ぶが、ゲームとしてのつくり込みが甘く面白くない ハハ
- <= どう見ても技術サンプルでした本当にありがとうございました
と、ついつい良くないイメージを先に書いてしまった。
反面で、いざ作り始めてみて
- ゲーム開発プラットフォームの力を強く痛感する
 設定を増やして、動作を増やして、簡単なコードを書くだけで
 なんかそれっぽいう動きが出来上がる!
- すぐうごくものが出来上がるので
 足りないところがすぐ見える
 出来たことがすぐわかる
- WebPlayer, Platformに iOS, Androidと一通り抑えつつも
 PS3やらWiiやらにもデプロイできる。
 少なくともしばらくは最新プラットフォームへの対応をしてくれそうという期待が出来る
なにしろイテレーションが早いのが感動的。自前でゲームを作ろうとしてあっという間に挫折した経験があるので、ベースを作るより前に動くものが出来る、、、。なんかぐっと来るものがある。
経験上、あと60日ぐらいは興味の生存期間がある。その間に何かひとつぐらいは形にしたいものであると思う
第03期の期間情報メモ
2014/06/06 開始を宣言。
その間にしていたこと
「ipadを買った、ゲームにはまった」
 
0 件のコメント:
コメントを投稿